仕事が続かない、習い事も続かない。
人生の大半が挫折でした。
こんな私ですが、
望んで挫折してるわけではありません。
ついつい、多くの物事に好奇心を抱いて挑戦してしまうのです。
「失敗するかも」「最後までやり遂げられないかも」
なんてもちろん思いながらも、
どうしても挑戦したくなってしまうのです。
挑戦の数だけ挫折もするという。
でも、
「あぁ、なにをやっても続かない!」
と嘆いてる私でも続いていることもあります。
「東京生活」
「結婚生活」
「子育て」
ただただ生活していることなのですが、
これらは自分で望んで行動して、
10年以上継続していることです。
「東京生活」(継続20年越えた)
もう、意地でも地元には帰らないという気持ちでしがみつきました。
「夢叶わない、仕事続かない。
何をするために東京にいるのだろう。
地元に帰ったほうがいいのかな…」
と考え込んだ時期もありましたが、
今さら地元に帰ってもますますやれることなさそうだし、
そもそも地元には戻らないつもりで上京したので、
何が何でも東京に居座ってやるぞ!という気持ちでした。
そして結婚をして落ち着いた生活を送れるようになりました。
子育ても数年経つと、
今度は地方や関東近郊でも子育てしてみたかったと思うようになり、
一時期は地方の物件探しばかりして、
移住の妄想をしていたこともありました。
コロナで自粛生活を強いられ始めた時は特に。
もっと気軽に自然豊かな場所へ出かけられる地域に住んでいたら!
と、家でゲームに勤しむ子どもを見て思ったものです。
今はその気持ちも落ち着きましたが。
「結婚生活」(10数年)
結婚生活にも歴史があります。
幸いなことに今のところ継続しています。
激しい言い争いの喧嘩も何度かしましたし、
離婚という言葉が出たこともあります。
夫にも私にも言い分はあり、
お互いに我慢していることもあります。
子は鎹です。
夫とは特に会話をしない時もあるし、
なんだかよく会話する時もあります。
夫婦共通の趣味は特にありませんが、
ふたりで出かける事もあります。
(私の趣味に付き合ってもらうことが多々)
家族のために必死で働いてくれている夫には、
とにかく感謝しかありません。
なにせ働いてもすぐ辞める妻なので…。
「子育て」(10数年)
これは絶対にやめません。
今は小中学生の母をやっていますが、
手をかけ声をかけを過剰にやると怒られるので(特に中学生に)
今は見守るをメインに生活のサポートや、
これからは受験でハラハラしてくるのでしょうか。
幼少期は大変でした。
心が折れそうになりましたが、
育児放棄はしないように耐えました。
「このままじゃ虐待してしまうかも」とか、
追い詰められる時もありました。
多くのお母さんたちが悩むことを私も悩みました。
だけど大切な命なので、
どうにか生き延びてもらえるように
なんとかこれまでやってきました。
何をするにもベースは「生きている」ということ
なんだか語りだしそうな見出しですが、
大したことは言えませんので悪しからず…。
現在、素晴らしい肩書を持ったり、
社会的に賞賛されるようなことはしていませんし、
なんとか続けられている「東京生活」「結婚生活」「子育て」が、
「成功している」と言っているわけではありません。
「継続できている」というだけ。
まったくもう、
生きてるだけじゃん
みたいな。
えぇ、そうです。
ざっくり言うと、生きてるだけかも。
生きてるだけでも褒めていいかなと思うようになりました。
よくここまで生きてきたね、って思っちゃいます。
「私、よく今日この日まで生き延びたな~偉い!頑張った!」
って褒めてくれるのは自分だけでもいいから。
生きていないと生活もできませんし、
生きていないと挑戦もできません。
自分って大したことしてないな~と思っても
「ま、生きてるからまだ何かできるかも」
と思って前向いてます。
明石家さんまさんの
「生きてるだけで丸儲け」
という言葉のすばらしさ。
(若いころはわからなかったです)
日常の中の些細なことでも挑戦と失敗の繰り返し。
もしかしたら「あれは成功だったんだ!」と後で気づくこともあるかも。
結果はどうあれ、
兆戦を続けている私を発見しました。
ランキングに参加しています
応援よろしくお願いいたします